経済人

経済のことで食ってる人をなんていうのかなと思い,とりあえず「経済人」でネット検索したら,「経済人(けいざいじん)またはホモ・エコノミクス(homo economicus)とは、もっぱら経済的合理性のみに基づいて個人主義的に行動する、とした(と想定した)人間像のこと」(WikiPediaより)だそうです.

日経系のメディアからは,こういう臭いがするので,なるべく触れないようにしています.たまたま,数日前に,テレビでザッピングをしていたところ,テレ東の相場の番組でアメリカの大統領交代に関して「専門家」が解説していたので,「へー,相場の番組でアメリカの政治についての解説か,珍しい」と思って,しばらく見ていました.

論旨としては,いまさらトランプ大統領の弾劾訴追の審議などすべきではない.なぜなら,このことで議会の他の審議が止まり,次期政権の経済関連閣僚の承認が遅れて経済に悪影響が出る,ということでした.

まさに「経済人」ですね.森羅万象を経済の視点からとらえる.WikiPediaの見出し語が服を着て歩いているかのようです.彼らをいつまでものさばらせていたら,自己責任原理主義の社会になってしまいます.今もかなりそれにちかいですが.

某新聞電子版に金を払うなら,毎月その金額でビットコインを買った方がましです.

それもかなり短期的な.

蛇の生殺し

比喩なんですがずいぶん生々しい言葉ですね.かつて実際にヘビを生殺しにしてしまったことがあります😓

それはともかく,日本の現状はまさに蛇の生殺し状態ですね.飲食業・観光業などが立ちゆかなくなるほど人出は減っているけれど,感染が減少に転ずるほどは減っていない.今の状態がずうっと続くのでしょう.ワクチンが大勢の人に接種され,本当に有効と解るまで😓

昼間のワイドショウにリモート出演した感染症が専門の医師が言っていました.感染源を絶たないと経済活動再開は難しい.実際に経済活動を再開した国々は,感染をほぼ完全に絶っています.そのためには,無症状の人を含めて広く検査をするしかない.

先日読んだ東洋経済に,別の専門家が同様の趣旨のことを書いています.

また,コメンテーターが,「もう(自粛を)お願いしていうことを聞いてくれる段階は過ぎた」といっていましたが,たしかにそうかも知れません.特に,わが事としてとらえていない人々にとっては.

そこで,マスコミにやって欲しいのは,「後遺症は恐ろしいキャンペーン」を展開することですね.特に,20〜30代の人々の場合実際深刻な後遺症が多く現れているようなので,それで恐怖をあおる😓のがいいと思います.

パチンコ店やネットカフェでクラスタは発生したか

いまのところないようです.前にも書きましたが,パチンコ店はものすごく換気が良いそうです.また,ネットカフェ内も,素人が思うのと違って感染の機会は少ないようです.

未知のウイルスとの戦いで,見込み違いは仕方のないことです.しかし,都府県の首長たちが,あたかも仮想敵のように扱った業者について,当初の政策の誤りを認めて謝罪するくらいのことがあってもいいんじゃないでしょうか.

いつまで続く不寛容

戦後の日本の政治をほとんど牛耳って,良くも悪くもしてきた,自民党政権の首相の中でも,あからさまに分断をあおり不寛容の姿勢を見せ続けたのは,小泉政権以来だったでしょう.

私も暗黒な政治状況の中,いろいろ学び,考えてきたつもりですが,分断・不寛容・ナショナリズム(排他主義)の根っこは利己主義のようです.その反対は利他主義です.

世論調査などを元にした識者の見解では,アメリカでは利己主義な人と利他主義の人の割合は3:7くらいだそうです.先の政権下での国政選挙での自民党の得票は30〜40%だったことから,日本ではもう少し多いと思いますが,それでも幸いなことに利己主義的な人は過半数はいないと思います.

最後はあごも隠れず,衛生用品としての基準も満たさないマスクを全戸に配るなど,「殿様ご乱心」な政策を行い,長期政権が腐敗する解りやすい例を残してくれたことが,一番の成果だったと思います.

新しい首相は,キャッチフレーズに「自己責任」と繋がるようなことを唱えています.自己責任論はほとんど利己主義の言い換えですし,実際前政権の政策の継承を明言しています.

得票率30%台で2/3の議席が得られてしまういまの選挙制度が続く限り,利己主義な人たちを当て込んだ政策が続くのでしょう.

いつまで暗黒時代は続くのか.

自民党だったからこそ「良く」できたというのはほんの少しだと思うけど😓

1番の情弱

ニュースなどで,「街の声」を聞くことがあります.客観性や統計的な意味が担保されないもので,テレビ局の都合の良い意見や感想だけ放送している,完全な印象操作のツールですね.

スマホ決済,キャッシュレスや,ネットバンキング等の街の声では,「個人情報漏洩などセキュリティーが心配で使っていない」という声が必ず紹介されます.これを見聞した,スマホ決済等を日常的に使いこなしている人たちは,笑ってみていると思いますが,こうした漠然とセキュリティーが心配な人たちの期待を裏切らない心配を裏付ける事件が度々起きます.

今回のドコモロ座の事件に関しては,1年以上前に同じ手口の事件(リンク切れ)があったと聞き,呆れるばかりです.

漠然とした不安のため使わない人々は,正しく恐れているということです.