明けましておめでとうございます.
年末,年始と難問を抱えています^^;
暫定的な目標としては,そこそこ健康状態を維持して,この一年も,仕事を続けられればと思います.
皆さんにとってこの1年も,そこそこいい年であることを願っています^^;
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
明けましておめでとうございます.
年末,年始と難問を抱えています^^;
暫定的な目標としては,そこそこ健康状態を維持して,この一年も,仕事を続けられればと思います.
皆さんにとってこの1年も,そこそこいい年であることを願っています^^;
今回のDeNAのまとめサイト問題で,何気なく利用していたそれらのサイトが,素人に近い人を多数動員した力仕事で,大量の粗悪かつ著作権上問題のあるページを生産して,検索エンジンはもとよりニュースのポータルサイトにまで食い込ませているという現実を,初めて認識しました.
今回はDeNAだけが問題視され,他のまとめサイトについてまで疑問を呈するメディアは,少なくとも在京テレビ局にはないようです.
しかし,草の根レベルからは,もういっぽうでかなり派手にまとめサイトの運営をしているNAVERについても,具体的な事実を示した批判が多く上がっています.
Googleの検索技術が進歩した今日,まとめサイトってそもそも必要なんでしょうか.検索をする手間もめんどくさがっていては,ようやくテレビの一方的な垂れ流し情報から解放されつつあるところなのに,まとめサイトの垂れ流し情報に洗脳されることになります.
ということで,当サイトは,営利企業が運営するまとめサイト全般について,反対宣言いたします.
しかし,LINEには頼らざるを得ない事情があります^^;
挑発的タイトルのテスト第2段です.
定期的にパスワードを変えることが無意味なことを,セキュリティーの専門家たちが説明し始めてもう何年も経ちますが,未だに,定期的にパスワードを変えろとメールを送ってくる,プロバイダーや金融その他のサービス業のサイトがあります.
そういう運営者に限って送ったメールに返信するなと書いてあります.そして,「本件」に関する問い合わせ先すら書いてありません.それじゃSPAMと同じ,というか,SPAMそのものじゃないですか.
だいたい,昨日まで3年間もクラックされなかったパスワードをなぜ今変える必要があるんでしょうか.これまで3年間クラックされなかったパスワードが明日クラックされる確率と,今日新たに設定したパスワードが明日クラックされる確率に差があるというのでしょうか.
少し勉強して貰いたいものです.
昨日(2016年11月20日(日))のNHKのなんかの番組で,子育て期の女性の就労についてのいろいろな問題について取り上げていました.
「うまくいっている例」として,大手食品会社(カルビー)の子育て中の女性管理職の仕事と家庭の様子が紹介されていました.
これを見て思ったのは,
成功例を見たというより,日本における長時間労働のまんえんしている状況,女性の働きにくい問題の縮図を見たように思います.
この番組は結構面白いです.
成功者の話は面白い場合もあるけど,鼻につくこともあります.同じかそれ以上努力や工夫をしても成功しなかった人は多数いて,客観的に言えば,その差は,運・不運に過ぎないわけです.しかし,展開としては,努力・工夫で成功したことを強調します.
そして,成功者の話はさっぱり役に立たない^^;
とはいえ,この番組に出演すると言うことは,失敗してどん底にいるわけではなく,ある程度立ち直っているので,成功者には違いないんですが.
だから,話は面白いけど,やっぱり役には立たない^^;
成功・失敗というこの番組の本筋とは直接関係しませんが,昨日の放送の高橋ジョージ氏が,若い頃放火犯と間違えられ,後に真犯人逮捕後もかつて疑った人たちは,「あいつならやりかねないから」と,自己を正当化した,というエピソードは,人間の自己中心的な本性をよく現していると感じました.