今日の言葉: NOPASSWDのsudoerはrootより凶悪である

今日の言葉シリーズ復活させました(いつ・いつまでやっていたかは思い出せません^^; また,次があるかどうかも解りません^^;; )

宗教論争なんでしょうが,私はシステムの管理はrootになってやるべきだと考えていますし,そういうdistribution(以下distro)を主に使っています.

特に初心者の場合,sudo sudoってやっているうちに,本来sudoでなく,user権限で行うのが望ましい作業にもsudoをつけてしまいます.

初心者でなくても,脊椎反射でsudoって打っているのに気がつくことがあると思います.

ニホンウナギを食べません

絶滅危惧種であるのに,夏になると,土用の丑の日だなんだと,マスコミがニホンウナギを食べることをあおります.

マスコミにしてみれば,毎年決まった日・時期に起こるイベントというのはニュースや新聞の埋め草として重宝なのは解りますが,象牙の鍵盤,印鑑,麻雀パイはとても良いからみんなで使いましょう,サイの角はとても高価な漢方薬です,とか,消費をあおる論調は決してしないのに,ニホンウナギだけは食べることを是認する姿勢で報道するのはどうかと思います.

私は,うなぎは好きですが,さすがに絶滅危惧種と聞いてはとても食べる気はしません.絶滅危惧種ではなくなるまで食べないことにしますが,現状からして,私の生きている間に数が増えることはないでしょうね.

大人げない人々

日曜日,何気なくビートたけしのTVタックルを見ていたら,日本各地の温泉地で廃墟が景観を壊して,観光地としての価値を下げているという話題になりました.

具体例として紹介されたのは,会津若松市の東山温泉で,なんと4年前に泊まった旅館の界隈の話でした.

くつろぎ宿新滝のロビー(2014年4月筆者撮影)

この旅館の川の対岸には明治に創業した旅館があり,ずいぶん前に旅館は廃業したけれど,一昨年まで経営者が住んでいたので,その間は「空き家」ではなかったそうです.

そういうわけで私たちが泊まった時には既に実質的には廃墟そのものでしたが,法令上は現住建造物だったようです.

ビートたけしのTVタックルの一場面(2018/06/10放送 TV朝日から)

2014年4月筆者撮影

その後(昨年か一昨年),経営者が土地と建物を市に寄贈したけれど,市には解体する予算がない(仮にここを解体整地する予算があったとしても,ここもあちらもということになるので出せない)ので,市と旅館業組合と私たちが泊まった旅館とで話し合った結果,泊まった旅館が費用3000万円を拠出するということになり,現在解体工事が行われているとのことです.

私たちが泊まった時も確かにこの廃墟は,景観を損ねてひどいものだと思いましたが,そこは大人なので心にとどめておきました.しかし,出演していた旅館のオーナーによれば,客から苦情がない日はないほどだそうです.

対岸の廃墟の文句言われてもねぇ.

2018年6月10日(日)
くつろぎ宿新滝

南海トラフ地震で日本は再起不能か

数日前のニュースで,南海トラフ地震に関する経済損失が1400兆円に上るという推計が発表されましたね.この金額は,現在の日本の国と地方自治体の借金の総額に匹敵する額です.南海トラフ地震が起きれば,日本の借金は2倍に膨れると言うことです.

この巨大地震が発生すると,早いところでわずか数分で津波が到達するようで,普段から避難訓練など地道な減災の努力をしていても,犠牲者がゼロとはいかないでしょう.

少なからぬ犠牲者が出て打ちひしがれているなか,大きな経済的な負担も背負い込むわけです.直接の被災地でない地域にもこの経済的な影響は大きくのしかかり(税負担,年金削減など),今でもじりじりと経済的に後退していくなか再起不能になるでしょう.

多くの「庶民」には,今思い描いている「将来」の生活は大幅に下方修正しなければならないことになるでしょう.

どうすればいいんでしょう.個人でできることと言えば,自分が生きている間に起きないように願うだけ.でもそれは問題先送りに過ぎなくて,これまでも,原発,年金(医療福祉)問題,何でもかんでも子孫へつけ回ししてきた上に,さらに大きな債務を負わせることになります.これでいいんでしょうか.

金持ちと大企業だけは潤っているようですが.

固定電話やめるつもり(3) 公私の仕分け

家の電話で公私もあったもんじゃないですが,今日,一般家庭における固定電話の意義といえば,その家の公的な窓口,ということでしょう.

携帯電話(の番号)は個人に従属するものです.あの家の旦那でも奥さんでも,成人した子供でも誰でも用が足りる様な「公的」な要件の場合,かける側もかけられる側も,携帯電話ではなく,「家電(いえでん)」とも呼ばれる固定電話にかけたい・かけられたい気持ちがあるのは解ります.

家電に代わる策としてIP電話を利用し始めています.SMARTalkを薦めるわけではありませんが,初期費用も月額基本料金もなしで番号が取れますので,これを私のスマホにセットしています.

自分のスマホにセットしては,意味がないじゃないかとも思ったんですが,鳴り分けもできますし,基本的に用のある電話は数少ないですから今のところこれで十分です.

今後,多くかかってくるようになったら,別のスマホに登録を移して,家に置きっぱなしのほんとうの「家電」にするという手もあると思います.今の時代どこのご家庭にも余ったスマホの2〜3台はあるでしょう.