Plasma (KDE)で,たまたまcommand+tabを押すと,左側に現在のデスクトップを表しているんだろうと思われる表示が出ますが,これの消し方がわかりません.かなり広いので,他のアプリの邪魔です.

ちょっと調べたら,どうもバグらしくて,なかなか消せないのですが,何度かcommand+tabを押すと消えることがあります.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
タイトルそのまんまなんですが,某アメリカの大学のH田名誉教授の「物価を上げれば景気がよくなる」という机上の空論を信じて,日銀からザブザブ現金を市中に垂れ流しインフレを促すという,3本のパーだかヤーだかの金融政策をはじめて早5年,その物価上昇の目標は達成されず,かんじんな景気も大都市だけ,大企業だけよくなり,地方や中小企業ではますます厳しくなっている状況です.
物価を毎年2%上げたら5年で約10%上がります.10年で20%です.その上昇に収入の上昇が伴えばめでたしめでたしですが,そんなに都合よく給料が上がるだろうとは誰も考えていません.ましてや,年金や各種の社会保険による給付は上がるどころか下がるでしょう.
経済成長した結果として物価が上がったというのでも,なかなか受け入れがたいのに,経済が成長する前(しかも成長する保証もないのに),物価を上げるって,庶民にやさしい政策とはとてもいえないです.
Linux Infrared Remote Control (LIRC)というのは,ポピュラーなパッケージで,名前の通り赤外線リモコンの送受信をするものです.
今回,受信のほうを試してみました.パーツとしては,秋月電子通商で取り扱っている赤外線受信器を,Raspberry Pi 3のGPIOのピンに直結するだけです.あちこちに情報があるので,敢えて詳しいことは書きません.
このソフトのインストールの最大の落とし穴は,古い陳腐化した情報がちまたにあふれていることです.
Raspbianの現行版は,Stretch(2018/06/28現在)で,一つ前がJessieです.このLIRCはJessie版とStretch版では,設定ファイルや起動用スクリプトの名前が変更になっていて,Jessie版にはあった設定ファイルがなくなったり,設定ファイルの置き場所が変わったりしています.
しかし,ネット検索すると,古い情報がどっさりヒットして,何の役にも立たないどころか,有害とも言える陳腐化情報をまき散らしています.
要点としては,まず,自分のOSが最新のStretchになっているかを確認します.apt-getの時にjessieとあると,OSはJessieなので,この辺を参考にして,Stretchにupgradeします.
そしたら,下記サイトの情報を参考にしてやってみてください.一番信頼できる情報です.
なお,上記サイトにはJessieでのやり方も書いてあり,混乱しないよう気をつけてください.
今週は月曜日からいきなり目が疲れます.
睡眠不足もあるとは思いますが,一番の原因は韃靼そば茶を切らしていることだと思います.
なぜ,韃靼そば茶が切れているかというと,先日茶筒から床にこぼしてしまったからです.上の方だけきれいな紙ですくいましたが,床に接触してしまったものは,煎じて飲むわけにもいかず,すくえたのは,ほんの1回分で,あとのほとんど一袋分は泣く泣く掃除機で吸い取りました^^;
ということで,自業自得なのであります.
時期 | 品名 | 説明(言い訳) |
---|---|---|
2016年1月 | EIZOのモニター | 目は大事なので,ちょっと良いものを買いました. |
洗濯機 | 前のが故障して,必要不可欠なものなのでしょうがない. | |
光電話切り替え | 6000円余計にかかって,心底怒ってます^^; | |
2016年4月 | FT-817ND用のTCXO | 中国製の安物で興味半分^^; |
2016年9月 | Raspberry Pi 3 | Slackware ARM 14.2をインストールして,WS,サーバーそれぞれの評価をした. |
2016年10月 | 中国製のノイズキャンセル型イヤフォーン | 電気的性能は良く,外来の雑音を低減するが,コードがごわごわしていて,体や服に触れた音が耳に響く^^; |
通勤用かばん | 前のは気に入って使っていましたが,かんじんな部分が裂けたのでしょうがない. | |
2016年11月 | Ellesseのスポーツ用サングラス | 目は命. |
2016年12月 | iPhone 7 | 今年最後で最大の無駄遣い.家族には内緒に願います. |
ご覧のように、今年は大きな無駄遣いをしないで済みました。まぁ、定年までもうあと少しで、セーブする気持ちが無意識的にも働いてきたように自分でも感じます。
しかし、家計全般では、だだ漏れしている部分があって^^; 定年に備えての蓄えができるどころか、貯金の取り崩し状態が続いています^^;;
一時期体重が史上最大の64.0kgに達しましたが,年末現在では62kg台で安定しています.
あとは持病がらみの体調不良が,3月,7月,12月にあったので今後も気をつけたいです.
今年は,Linux server 兼 WSをSlackware 64 14.2にupgradeして,これまで累積していたいろいろな問題を解決できました.
また,IPv6環境,Let’s EncryptによるSSL環境も整えることができて,成果ある一年でした.
今年は大きな設備投資はありませんでした.懸案だったQuadアンテナの点検をゴールデンウィークに敢行できました.しかし,年末にトラブルが起こり対処に3連休をまるまる費やしました^^;
PIC3個で組んでいたエレキーとアンテナ切り替えスイッチを、mbed 1個で組んで置き換えました。柱上のスイッチを駆動するのにシャック側も機械式リレーを使っていましたが、光MOSFETによる電子的リレーに置き換えました。これが、今年一番の電子工作でした^^;
今年は,ネズ公との戦いには大きな動きはありませんでした.ときどき納戸内と床下に置いてある毒餌が減っていましたが,大きな活動の痕跡はなく,互いに様子見といった感じです.
Gも1度室内に侵入して,掛け布団のえり元にひそむというゲリラ戦を展開されましたが無事撃退できました^^;