左腕のしびれ再び

三度か四度か解りません^^;

根本的な原因は,頸椎の何番目かの狭さくなんでしょうが,何ともないときは何ともないんです.冬場はよくないときが多いですね.

寒くなってきたということと,ええと,もう3週間前になりますが,職場で重い物を移動したのがきっかけになったと思います.

他に,今年のゴールデンウィークに痛めた右肘も,特に夜寝ているときにうずきます.この両腕のうずきで睡眠不足気味です.

風邪気味からは回復したけど^^;

先週の前半は,風邪気味になってしまいました.鼻の症状から始まって,のどに来そうだったんですが,月曜日の午後から火曜日一杯まで休みを取り,家でおとなしくしつつ,うがいを励行し,のどヌールスプレーなどを使うことで,風邪気味の状態からうまく回復できました.完全に回復したのは,金曜日頃だとは思いますが.

で,風邪気味から回復しつつある水曜日にちょっとした肉体労働をしたのですが,左肩に来ました.水曜日の夜は良かったんですが,木曜日の夜は寝返りを打つのも辛いくらいでした.しかし,それも徐々に回復しました.徐々に回復しましたが,完全に回復する手前で止まってます.

それは,今年のゴールデンウィークに痛めた右肘も同じです.困ったもんです^^;

ようやく右肘の痛みで目が覚めなくなった

今年のゴールデンウィークでした。ヘッジトリマーで庭木の手入れをしていたのですが、それで右のひじを痛めてしまいました。

そんなにひどい痛みではなかったんですが、長引いてしまい、特に夜寝ている時に疼きます。そのため未明に1度目が覚めるとそれから眠れなくなって、ずいぶん寝不足の日を過ごしました。

ようやくこの1週間位、肘の痛みで目が覚めたり、1度目が覚めて眠れなくなったりすることがなくなりました。

まだ微妙な痛みは残っていますが、生活に支障がないレベルまで回復したと言えます。

もうここ何年も、とゆうか、40代からでしょうか、1度頸だ肩だ肘だ腰だって痛めると、何ヶ月も長引いてしまって、どこも異常がない状態というのが最近記憶にないくらいです。

耳の後ろ

汚れるから,よく洗えと言われる場所ですが,これ,耳の後ろという表現は正確ではないですね.

耳の後方の髪の毛生え際の,髪の生えている領域側数センチの境界地帯

ですね.もっと言えば耳の後方だけでなく,「もみあげあたりから耳の周辺を通り,襟足・反対側の耳の周囲を経由して達する反対側のもみあげまでの生え際の境界線の髪の毛が生えている側数センチの地帯」でしょうか.

この辺は脂が出やすいのに洗うのがおろそかになりがち,特にすすぎが不十分になってシャンプーや汚れが残りやすい,ということのようです.

そんなことが分かったのはこの1年くらいでしょうか^^; このあたり,お湯で十分にマッサージしながら洗って,そのあとシャンプーして,最後によくすすぐ,とすると,ずいぶん感じが変わります

言葉や付帯する説明ってとても大切ですね.

あくまで個人の感想です.

冷茶

その後も,毎日ではありませんが,休日などは,冷茶を入れてます.

番茶でもそこそこおいしいですが,やはり高級なお茶(もちろん,頂き物)で入れると格別です.