Miles Davis聴きました

“The Man With The Horn” のあとサントラ盤を含めて約10枚聴き終えました.Miles死去の後に発売されたサントラ盤 “Dingo” ,そしてその次の存命中最後のスタジオ録音アルバム “Doo-Bop” までです.その間のアルバムはほとんど持っているつもりでしたが, “You’re Under Arrest”, “Tutu”, “Amandla”, “Dingo” だけ持っていました.

デンマーク人のトランペット奏者 Palle Mikkelborg のプロデュースによる “Aura” がちょっと面白かったのと, “Doo-Bop” もまあまあだと思います.

Milesの “電子化” の少し前から亡くなるまでのアルバムを通しで聴いたわけですが,個人的には “In a Silent Way” と “You’re Under Arrest” が一番好きだというのに変わりはないです.

Miles Davis聴いてます (2)

その後も書斎でデスクワークをするときは,Apple MusicでMiles Davisを聴いています.

前回の自分で持っている “In a Silent Way” からやはり持っている “The Man With The Horn” まで聴きました.この間Liveアルバムも多いのですが,全体としてはほとんど同じように聞こえます.

音楽のことはあんまり詳しくなくて,好きか嫌いかで分けるしかないです.この基準はけっこう難しくて😓,好きな曲でも聴きすぎると飽きて聴きたくなくなったりします.ですから,買った直後をのぞいては,原則的にいわゆるヘビロテはしないで,持っているアルバムを年代順に聴いています.

さて, “In a Silent Way” (1969年発売)の次の “Bitches Brew” (1970)はスタジオ録音のアルバムですが,その次から “The Man With The Horn” (1981)の前までの長い間,多数アルバムが発売されたようですが,いずれもLive(多くが1970年代)かComilationのばかりでどれを聴いても特別な印象が残りませんでした.

なぜ印象が残らないか,音楽がわからないまでも考えてみましたが,メロディーがないんです.鼻歌を歌ったり,口ずさんだりできない😓 ああいう曲って作曲した本人はちゃんと繰り返し同じ演奏ができるんでしょうか💦

それだけに,ボーカルがフィーチャーされた “The Man With The Horn” はガラッと印象が変わります.

Miles Davis 聴いてます

新しいiPhoneを買ったら,Apple Musicの6か月無料試用ができるという「通知」が「設定」に出てきます.

Mac miniを買ったときAppleTVの無料試用も3か月だか1年だか着いてきて,一つ二つアメリカ製のドラマを見てみましたが,どうもからだが日本のテレビの自主規制枠を越える様な映像表現に着いていけないことが解り,残りの期間をずいぶん残して解約してしまいました.

ということで,Apple Musicもあまり期待はしていませんが,とりあえず試してみることにしました.

そうだ,この際Miles Davisを聴いてみよう,ということにしました. “In a Silent Way” (1969)は自分が買った最初のLPかもしれません(後にCD版を買いました).その後,”The Man With The Horn”あたりから,だいたい発売される毎にCDを買ってきました.

あんまりさかのぼりすぎても聴ききれないし,昔のジャズはそんなに面白くないので😓 “In a Silent Way” の少し前の, “Miles Smiles” (1967)から発売順に聴いて,今その “In a Silent Way” で6枚目です.

年数もそんなにさかのぼっていないし(1967〜1969の3年間で,6枚のアルバムを発表してます),Wayne Shorter, Herbie Hancockら不動のメンバーなので,あんまり違いは感じません😓 たぶんMiles自身もマンネリを感じていたに違いありませんが,どれも評価・評論誌は,ほとんど満点を付けています.

このあとのアルバムについて見てみるとCompilationとLiveが多いので耐えて聞き続けることができるか心配です.

Dingo

高校生の頃からMiles Davisを聞いていて,自分の音楽の嗜好の中心軸にいつも彼の音楽がありました.

1991年9月にMilesが亡くなり,その年の暮れでしたか,DingoというMichel Legrandとの共作である同名映画のSoundtrackアルバムが,遺作としてリリースされました

発売直後に,たまたま仕事で東京に出た帰り,秋葉原の石丸電気のCD売り場に立ち寄って見つけて即購入しました.

何年も後になりますが,映画自体も見ました.地上波放送ですが😓 シドニーで見たのか,日本で見たのか記憶があいまいです.吹き替えではなかったと記憶しているので,やはりシドニーか,それとも帰国後に深夜の地上波,もしくは旧独立UHFで字幕放送されたものを見たのかも知れません.

しかし,まあ,映画ははっきり言って駄作ですね😓 素人の私が見ても突っ込みどころだらけです.若い主人公がオーストラリアの田舎を離れ,パリに着いて,どこへ行ったらMilesの演じるジャズプレーヤーに会えるか解らず,自棄になって通行人に殴りかかり,警察沙汰になるって,なんでしょうこの三文以下の脚本😓

見所と言えば最晩年のMiles Davisが,自身に重なる著名なジャズプレーヤーとして出演していることだけでしょう.

Soundtrackも残念です.Miles Davisはじめ演奏は良いんですが,やはり映画の演出の悪さがそのままあちこちに出ています.

例えばある曲で,最初のプレーヤーのソロの後,別のプレーヤーのソロが始まるのですが,それまでおとなしく聞いていた観客が猛烈な拍手を起こすのです.演奏の良さは二人とも良かったし,2番目のプレーヤーがMilesだったわけでもないです(たぶん😓)

映画でこの場面を見ても,なぜ2番目のソロプレーの時に拍手が起きたのか納得できなかったと記憶しています.

あいまいな記憶しか残っていないわけで,映画をレンタルしてもう一度じっくり見れば納得できるのか,少なくとも納得できないことに納得できるのか,そのあたりはっきりできるかも知れませんが,もう一度見たいとは思わない映画なのでやめときます.

翌1992年に,同じく遺作で,最後のスタジオ録音アルバム “Doo-Bop” が発売されたようです.
今,あらためて聞き直してみましたが,拍手と歓声が沸き起こったとき,音は明らかにMilesが吹き始めています.ですが,この映画の主人公はMilesでないので,変だと思ったのかな😓 解りません.