財界の言うことを聞いて日本がダメになった

その昔、「日本の人件費を上げると国際競争力がなくなる」と大企業を中心とした財界が主張し、それをそのままマスコミが垂れ流し、自民党を中心とする与党がそれに沿う政策を行ってきました。

そして今日、日本の賃金は先進国中最低水準となり当時の財界の意向が見事反映されたわけです。

しかしその結果彼らの言う通りに日本の国際競争力は高まったでしょうか。全く逆で国際競争力も大きく低下してしまいました。

日本の賃金水準が世界に取り残されたことを御用マスコミも報じざるを得なくなって、自公政権も隠せなくなり、慌てて賃金を上げるなんて言い出しましたが今さら手遅れでしょう。今からでも上げないよりはましでしょうが。

では何をしてくればよかったのか。それは簡単です。本気で少子化対策に取り組み、本気で研究・教育に投資をすることです。

これも見事に逆の政策をとり続けてきました。

これらも今さら手遅れな気もしますが、今からでもやらないよりはやった方がはるかにましです。

一昨年亡くなった経済評論家の内橋克人氏が批判していた「今だけ金だけ自分だけ」の3 “だけ” 主義の典型例と言えます.

国産信仰なのか差別意識なのか

先日,生協から購入した牛丼キットに牛肉を追加しようとスーパーに行ったのですが,薄切り肉は国産しかなかったので割高なのですが選択肢がないので買いました.オーストラリア産か,アメリカ産ならもうちょっと多く食べられたのにと悔しく思ったものです.

なんか思うんですけど,国産って書いてあって国産じゃない可能性はあります.これは工業製品や農林水産物で有り得ます.

一方,外国産と書かれていて,国産であることはほとんどないと思われます.外国産ですが国の名前が偽られていることはあるかもしれません.

高い金出して国産のつもりで買ったら外国産でだまされた,となると腹が立ちますが,最初から外国産を買うつもりで買うんだったら何の問題も起こりません.

とはいえ,「北朝鮮産」のしじみが格安で売られたら買うか,と問われると難しいところはあります.

なぜ躊躇するか.建前的には経済制裁を科している国を利することになるからと言えますが,そこに差別的な気持ちはないのか,考えさせられてしまいます.

底なしの五輪疑獄

東京地検特捜部は電通が主導して多くの企業が関わった談合まで見据えて,高橋元理事の汚職を端緒に捜査を展開して来たのですね.

電通に関しては,過労死やその原因になった企業風土,政府からの発注案件の中抜きなど,ここ数年スキャンダルまみれです.たいていの企業だったら経営不振から経営危機に陥っても不思議ではありません.にもかかわらず,びくともしないどころか増収増益となっています.

日本の多くのメディアが “世話” になっているから強く(弱くも😓)批判できず,批判的な世論がなかなか醸成されないのでしょう.2位の博報堂に大きく水を開けて寡占状態を続け,メディアも逆らえないプーチン状態です.

もはや解体するしかないと思います.

BitCoin暴落

まあ,小遣い銭程度しか持ってませんが,BitCoinの対円価格が少し前まで堅調に上昇していましたが,昨日あたりから暴落してます😓

たぶんじりじり上がってきたのは自然な流れと円安の効果だと思いますが,暴落は株で言う仕手筋が空売りを仕掛けているのだと思います.

こんな銭の亡者たちのおもちゃにされるものを実生活の通貨には到底使えないでしょう.

知らんけど.

ざっと25%ほど.

メディアの8割が政権支持

政権が与党に都合の良い選挙制度を続け,またメディアに圧力をかけて現在はメディアの8割が政権寄りの報道をしている

2022/10/30放送のNHKスペシャルから(要旨)

昨夜,見るとはなしに見たNHKスペシャル “混迷の世紀 第3回 岐路に立つ“民主主義” ~威主義拡大はなぜ~” の中で紹介されたある国の実情です.

番組を見ていればハンガリーの話と解りますが,ここだけ切り出されると,日本の話か(あるいは「文春と赤旗しかない日本よりまし」)と思っちゃいます.

最後にスタンフォード大学の教授が語った,「支持する政党がなくても(「選択肢がなくても」だったかも)投票をするということが民主主義を守るうえで重要(意訳😓 だいたいそんな趣旨だったと思います)」は心がけて生きていきたいと思います.

全く見るつもりはなかったんですが,面白かったので最後まで見てしまいました.
たぶん,ラリー・ダイヤモンド教授.NHK+で確認できますが,しません😓