今日は,未明から南風が強く,くしゃみ鼻水に見舞われています.
はなこさんでみる花粉の飛散量は,それほどでもないようなんですが.60個/㎥くらいでも,種類によっては影響が出るということなんでしょうか.それとも,アラミストが効いていないのかな.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
今日は,未明から南風が強く,くしゃみ鼻水に見舞われています.
はなこさんでみる花粉の飛散量は,それほどでもないようなんですが.60個/㎥くらいでも,種類によっては影響が出るということなんでしょうか.それとも,アラミストが効いていないのかな.
というわけで…いけない,「というわけ」を書いてませんでした.
ここ数年はザイザルとエリザスを使用していて,花粉症の症状は昔に比べればずいぶん楽になってきました.
実は職場の診療所でも週に半日だけ耳鼻科が開いていて,就職してしばらくは,近いし,職員は安いので利用していました.
しかし,患者も多くないし,運営体制上の問題もあったでしょう,新しい薬が出ても扱ってくれないんです.それで,長らく町の耳鼻科に通っていて,ザイザルとエリザスという良い組み合わせにもたどり着けたわけです.
職場の診療所でも,いくら何でも30年前の薬を出してはいないだろうと,ふと思い,薬剤師さんに聞いてみました.すると,ザイザルはあるけど,エリザスはない.しかし同じジェネレーションのアラミストがあるということでした.
それで,花粉症もピークは過ぎましたので,ものは試しと,ザイザルとアラミストを処方してもらいました.
で,使用し始めて一週間くらい経ちます.やはり,粉状のエリザスと違って,液状ですから,点鼻後しばらくすると垂れてきます^^;
効きはなんとも解りません.気持ち的には,エリザスほどは効いていないように思います.たまにくしゃみが出ます.エリザスの時はほとんどくしゃみも出ませんでした.ただし,連続的なくしゃみに突然見舞われるようなことはありません.
がまんして処方してもらった分を使い切ることにします.
3月中は,薬が効いていたこともあると思いますがまだ楽でした.しかし,4月に入った先週末あたりから不調が続いています.未明から早朝にかけて,鼻の調子が悪く(詰まり気味で,額のあたりの副鼻腔が痛む),睡眠不足が続いています.
今日は,午になっても辛いです.鼻がつまり気味で,額のあたり,右ほおあたりの副鼻腔に重苦しい違和感があります.これは今シーズン最悪の症状といえるかも知れません.
はなこさんのデータを見る限り,当地(つくば市の観測点からわが家まで直線距離で約2km)では,3月末の大飛散のあとは,花粉の飛ぶ頻度,量とも少なくなってきています.
にもかかわらず,ここに来て調子が悪いと言うことは,
等が考えられます.テレビでも盛んに,これまでのスギからヒノキに変わってきているといっていますので,2もあながち外れではないと思います.
2が正解だとすると,薬の効果も含めた,わたし自身の体質がスギには耐性ができて,ヒノキには依然だめだということでしょうか.
昨年,一昨年の記事を自分で見てみました.昨年は4月にひどい症状には見舞われなかったようですし,全シーズンを通して,休みを取るほどのひどい症状はなかったようです(自分のことなのに^^; ).
一昨年は,2014年4月8日がシーズン最悪日だったんです.
一昨年と昨年の違いは,飲み薬がアレロックからザイザルに変わったことです.やはりザイザルは効果があるようです(あくまで私にとってということですが).
まだ,1か月くらいでしょうか.ご同病の皆さん,もう少しの辛抱です.
花粉症の話ですが,今日は未明から鼻の調子が悪く,睡眠不足気味です.
鼻の詰まりはたいしたことないのですが,額の内側あたりが,熱いというか痛いという,私にとって一番辛いパターンです.
点鼻薬(エリザス)の差しかたが悪くて,そこの副鼻腔に届いていないんでしょうか.
雨がそぼ降っていることもあり,はなこさんのデータでは,その時間帯の花粉の飛散はほとんど無いようです.室内に残留している花粉か,体調の問題か.土曜日の午後,3時間ほど畑仕事をして,その疲れが抜けてない感じはしています.
30日だったので,もう〆でいいかと思いましたが,今日(31日),かなり強烈に来ました^^;
最寄りのはなこさん観測データ
日付が変わる頃に急に飛び出して,未明に高いレベルだったのが,午まえくらいになって落ちてきたようです.
どうりで今朝はいつもよりも鼻づまり感が強かったです.