体調悪いです

もともと夏には弱くて,バテバテになります.例年の夏バテの症状は胃腸の不調と睡眠不足です.

今年は8月の中旬に低温傾向が続いたので,不調になりかけた胃腸の調子は持ち直して,快調とまでは行きませんが,例年と比べて悪くはありません.

しかし,睡眠の方は加齢の影響もあると思いますが,なかなかうまく取れません.これまでもそうですが,寝付きは問題ないんですが,早朝に目覚めて,そのまま起きてしまうということが続いています.たまった睡眠の負債のため,土日の日中は何もやる気が出ずに,ごろごろして,うたた寝している状況です.

土日には畑や家周りのことをいろいろやりたいのですが,ここ三週間ほどほとんど何もできていません.

低温傾向のあと,先週の後半は暑さが戻りましたが,それもピークは過ぎたようなので,しばらく様子を見て改善しないようなら,何か薬を処方してもらおうかと考えています

かかりつけ医からは,筆者くらいの年代の睡眠のトラブルは珍しいことではなく,常習性のない薬もいろいろあるから処方できると説明を受けてます.

頭が痒くない

ここ数年で,体調などに関連して,「なにか変化した事」の一つに,頭がかゆいことがほとんどなくなったということがあります.

若い頃から,頭がかゆいことはよくありました.ふけやかゆみに効くというシャンプーをいろいろ試しているうち,メリットシャンプーが一番自分に合うことが解り,それを使い出してから(といっても何十年も前から)は,それほど病的にかゆくなることはなくなりました.それでもたまにかゆくなるので,かゆみに効く市販薬や処方薬を常備していました.

何年か前に,シャンプーあとのすすぎを丹念にすることの重要性をテレビで見て(たぶん,NHKの(ためして)ガッテンだと思う),実践するようにしてから,そうした常備薬をほとんど使わなくなりました.正確に言うと,いつの間にか使わなくなったことに最近気がつきました.

すすぎで特に気をつけているのは,襟足と耳の周りをより丹念にすすぐことです.もちろん,加齢による体質の変化なんかもあるとは思いますが,今後もすすぎに気をつけるようにして様子を見てみいきたいと思います.

ちなみに,髪の毛はほとんど白くなりましたが,本数はまだまだ十分あります^^;

鼻の調子その後2

どうもここ2〜3日鼻の具合があまり調子よくありません.

具体的な症状としては,くしゃみ鼻水はないのですが,やや鼻づまり感があります.寝る時は片方が詰まり,寝付けないというほどではありませんが,不快感があって,夜中にときどき目が覚める原因かと思います.

また,少量ですがときどき黄色いはながでますので,粘膜が部分的に炎症起こしているようです.

昨夜はおよそ2週間ぶりにザイザルを服用しました.しかし,今朝現在まだスッキリしてきません.しばらくザイザルの服用を続けてみます.

鼻の調子その後

5月24日を最後に,ザイザルの服用はやめてます.点鼻薬も5月11日を最後に使用していません.

鼻の調子は,すっきり,とは残念ながら行きませんが,完全に詰まったり,くしゃみ鼻水が止まらなかったりということもありません.まずまずの状況です.