先の21号の時に4エレ5バンドクワッドアンテナの,18MHzのリフレクターが切れたものの,
今回の台風24号では,目視点検したところ,18MHzのエレメントの外側にある14MHzのリフレクターが断線してしまいました.
もちろん今回の台風の影響だけで切れたわけではなく,長年の疲労がたまっていたところ,今回の強風がきっかけで切れたということで,ある意味寿命ではあります.
今回もリフレクターが切れただけでは大きく性能が低下することはないと思いますが,
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
先の21号の時に4エレ5バンドクワッドアンテナの,18MHzのリフレクターが切れたものの,
今回の台風24号では,目視点検したところ,18MHzのエレメントの外側にある14MHzのリフレクターが断線してしまいました.
もちろん今回の台風の影響だけで切れたわけではなく,長年の疲労がたまっていたところ,今回の強風がきっかけで切れたということで,ある意味寿命ではあります.
今回もリフレクターが切れただけでは大きく性能が低下することはないと思いますが,
台風21号が接近するので下げて,ブームをタワーに縛り付けておいた4エレクワッドですが,昨夕上げようかと目視したところ,リフレクターの18MHzのエレメントが切れていました.
足場が悪くて良いアングルで撮れず,18MHzのリフレクターと,14MHzのラジエターが重なって見えますが,中央からだらんとS字状に下がったのが破断した18MHzのエレメントです.本来は右方向に水平に延びていないといけません.
エレメントが切れたのは,2016年末の同じリフレクターの14MHzのエレメントが切れて以来です.このときは,リフレクターのスプレッダーを分解して外し,大工事になりました.
エレメントは硬銅の単芯の裸線でできていて,グラスファイバーのスプレッダーの揺れに伴い金属疲労します.外側のエレメントほど疲労は激しいことが想像できますが,実際14MHzのエレメントを修理したとき,痛み具合から次は18MHzだなと思いました.今回,下げた位置で雑木と触れるので,台風の風で木が揺れて触れて,破断したのだと思います.
なお,クワッドのトラブルとしては,今年5月のマッチングユニット支え破断以来です.だんだん,MTBFが短くなってきました.
先日,RTTYのコンテストにパートながらもそこそこ参加したところ,翌朝耳の調子が悪くなりました.明らかに聞こえが違いました.
以後はRTTYのコンテストには参加せず,普段の運用も,サブキャリアの周波数を長年使ってきた2125Hzから1600Hzに変えることにしました.
昨日は,フィールドデーコンテストで,やはりパートでCWのみ参加しましたが2時間くらい運用したあと,妻の話が明らかに聞き取りにくくなりました.
CWでは同じ周波数の音を数時間単位で連続で聞き続けているわけですから,耳への負担は大きい訳です.ヘッドフォンは耳に悪いと信じて,スピーカーで音を出すようにしていますが,そうすると,エアコン,無線機器のファンの音,近隣を走る違法改造された車から発せられる騒音を避けるためにかなりの音圧で聞いています.これも影響が小さくないと思います.
実はここ数年の健康診断で左耳の高音に対する聴力が低下していることが判明していますが,これはスピーカーを左側に置く習慣を長く続けていることと矛盾しないと考えています.
今後は,CWの運用は1時間以上連続しないこと,音質の良いヘッドフォンを使い,音量は最小限にすることを励行し,また,スピーカーを右側に置くのも試してみようと思います.
先週末(7/28〜29)に行われたRSGB IOTAコンテストは,楽しみにしているコンテストの一つです.
しかし,異例の進路をとった台風12号が,木曜日の時点で,週末に関東に接近することが解っていたので,金曜日の朝にアンテナを降ろしました.土曜日は朝から雨だったので,良い判断だったと思います.
ということで,コンテストは不戦敗となりました.
その代わり日曜日はイオンに行き,Pokémon GOの参加券をもらって,アンノーンや野生のラッキーを捕まえることができました.
8N1TKBのQSLのデータ印刷ですが,なんやかんやありまして,私が一人でやってます^^;
これまたなんやかんや制約条件がありまして,日産100枚程度の遅いペースですが,地道に続けています.
先週末までに,全3,270枚のうち7割である2,300枚の印刷を終え,学園都市ハムクラブの会長に託し,いばらきハムの集いで事務局に渡してもらいました.
JARLビューロー推奨のソート順に印刷していまして,発送済みは,7L1からJL6までです.この範囲の皆さんには次回か次々回の配送時に届くと思いますので,もう少々お待ちください.
JM6からJAの残りと,DX分についても来月初旬には印刷完了して,JARLビューローに発送できると見込んでます.もうしばらくお待ちください.