算数やめました

コメントをくださった(くださろうとした)方の中には,算数によるcapchaで,算数はあっているのにエラーとなってしまった方もいらっしゃると思います.ご不便をおかけして申し訳ありませんでした.

どうも,具合が悪いので外しました😓

PHP 7.4.0に

PHP 7.4.0がリリースされているのに気がついたので,upgradeしてみました.

onigurumaというのが必要でしたが,SlackBuildsに登録されているので,sbopkgで簡単にインストールできました.

また,GDがないとなんとかってDashboardにログインしたら文句を言われたのでconfugreオプションを見直し,–enable-gdを付けたらうまくいったようです.

PHP 7

Slackwareは,3年前にリリースされた14.2が最新版で,セキュリティーパッチがときどきリリースされています.しかし,PHPは,outdatedとなってしまった,5.6.xにとどまったまま,7.xに移行する気配はなく,このWordPress他いくつかのサービスを,サポートの切れたPHPで動かし,セキュリティ上の危険にさらすことになってしまいました.

そこで,久しぶりに自力でパッケージのbuildをしてみました.PHPのbuildは,x86やAMD64ではずっとやってきていたのですが,最近はそういうめんどうな^^; ことは避けていました.

最初,AMD64時代PHP 5.6.xのbuildに自分で使っていたconfigure optionsを使いましたが,うまくいきませんでした.mysqlのサポートが変わったのが原因のようですが,いくつかオプションを追加しても解決しませんでした.

そこで,ネット検索しました.ネット検索すると,一番ヒットする情報は,PHP 5時代の役に立たないどころか有害となる情報です.

しかし,CentOS用のoptionを見つけ出し,そこからSlackwareには含まれていないrecordを外したらうまくいきました.

以下が,Slackware ARM 14.2で,PHP 7.3.10-devのbuildがうまくいき,WordPressの動作に成功したconfigure optionsです

CFLAGS="-O2" ./configure \
    --enable-mbstring \
    --enable-zip \
    --enable-bcmath \
    --enable-pcntl \
    --enable-ftp \
    --enable-exif \
    --enable-calendar \
    --enable-sysvmsg \
    --enable-sysvsem \
    --enable-sysvshm \
    --enable-wddx \
    --with-curl \
    --with-iconv \
    --with-gmp \
    --with-pspell \
    --with-gd \
    --with-jpeg-dir=/usr/lib \
    --with-png-dir=/usr/lib \
    --with-zlib-dir=/usr \
    --with-xpm-dir=/usr \
    --with-freetype-dir=/usr \
    --enable-gd-jis-conv \
    --with-openssl \
    --with-ldap \
    --with-pdo-mysql=/usr \
    --with-gettext=/usr \
    --with-zlib=/usr \
    --with-bz2=/usr \
    --with-mysqli=/usr/bin/mysql_config \
    --with-apxs2=/usr/bin/apxs \
    --build=arm-slackware-linux

そろそろSlackwareの使用も潮時かなぁと思っていましたが,これで,またしばらく続けて使うことにします.

参考にしたサイト

その後(2019/09/01)

その後もごにょごょいじって,git repositoryのはやめて,PHP 7.3.9を使用しています.PHPを利用しているパッケージは,

  • WordPress
  • PukiWiki
  • phpMyAdmin
  • phpLdapAdmin

です.WordPress以外は非公開で,自分専用です.phpMyAdminとphpLdapAdminは,新しいージョンがPHP7と不具合があったので,updateを止めていましたが,今回それらも最新安定版にできました.

configure時にunrecognized optionsとなったものは外してあります

つながりましたがIPv6はNG

2月27日に前プロバイダーとの契約が切れ,28日の0:07頃インターネットとの接続が途絶えました.

そして,本日(3月1日)午後,予定どおり接続工事が行われ,新しいプロバイダーによって,インターネットの接続が再開しました.

ほぼまる2日のインターネット途絶は実に長かったです^^;

また,PPPoEの設定は,予想外に難航しました.プロバイダーから送られてきた会員登録証にいろいろ書いてあるどれがpppのIDで,どれがパスワードかさっぱり分からず,全部で6個のIDと,3個のパスワードの組み合わせいろいろを試し,全然違うところに書いてあるIDとパスワードの組み合わせでつながることを突き止めるまで,小一時間を要しました^^;

それで,外に出ることはできるようになりましたが,外から当サーバーを見られるような設定をするまで,さらに時間を要して,同日深夜に^^; ようやくIPv4で,公開できるようになりました.

しかし,IPv6はNGです.いろいろ調べたところ,NTTのIPv6のやり方が世界標準ではないため,世界標準のルーターではIPv6が通らないようです.

そこで,プロバイダーから,無料で借りられるというルーターを送ってもらうことにしました.最初は無料で使えるってずいぶん親切だなと思いましたが,そうでもしないと,売りにしているIPv6が使えないからのようです.

そのルーターは3月6日に届く予定なので,当サイトがIPv6で公開できるようになるのはそれ以降となります.

28日からしばらく閉鎖

当サイトは,ISP(インターネットサービスプロバイダー)切替のため,2019年2月27日(水)いっぱいで,いったん運用を停止します.

新しいISPの回線は,3月1日中に開通しますが,当サイトを現状と同じように運用できるルーターがないので,その時点でサイトの再開ができません.

ということで,またお会いできるまで,しばらくさようなら.