長年動かしてきた,mgetty+sendfaxを止めました.
FAXを受信すると,g3→pbm→PS→PDFと変換して,メールに添付して,妻と私に届くという仕組みを長年動かしてきました.
このたびISDNをやめることにしたのですが,FAX用に使ってきたTAが既に故障してました^^;
1つの時代が終わった感じです.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
長年動かしてきた,mgetty+sendfaxを止めました.
FAXを受信すると,g3→pbm→PS→PDFと変換して,メールに添付して,妻と私に届くという仕組みを長年動かしてきました.
このたびISDNをやめることにしたのですが,FAX用に使ってきたTAが既に故障してました^^;
1つの時代が終わった感じです.
Linux Kernelを最新安定系列の4.2にしたところ、ネットのスピードが異常に遅くなるなどの不具合があったので4.1に戻していました。4.1シリーズはその後long-termになったのでしばらくこのまま行くことにしました。
一昨日の夜、4.1.9にしたのですが数時間でフリーズしてしまいました。
昨日の朝再起動したのですがやはり数時間で止まってしまいました。
今は4.1.8に戻しています。どうも4.1.9は地雷バージョンのように思います。サーバーを止めるわけにいかないのでこれ以上の実験はできませんが。
最新のstableということで,4.2.0にしましたが,何かネット関係のレスポンスが悪くなりました.
いったん4.1.6に戻します.4.2.1が出たらまた試してみます.
まあ,閏秒なんて関係ないや,と思っていましたが,どこのご家庭にもある,Linuxマシンはちゃんと対処してくれているのでした.
うちのマシンのlogにもちゃんと入ってました.
Jul 1 08:59:59 je1sgh kernel: [91139.569944] Clock: inserting leap second 23:59:60 UTC
当サイトや,そのほかの筆者のメンテしているWSやserverのKernelを4.0.0にしました.
事前に言われているように,3.19からの続きで,番号だけ付け替えたような感じで,特に関連する管理ソフト類を更新する必要はありませんでした.
2.6.xから3.0になったときもそんな感じでしたが.
$ cat /proc/version Linux version 4.0.0-01 (root@je1sgh) (gcc version 4.8.3 (GCC) ) #26 SMP Mon Apr 20 18:22:13 JST 2015