Kernel 4.3はヘン

うちだけでしょうか.Kernel 4.3.3にしたら,FirefoxとThunderbirdがうまく動いてくれません.Segfaultを起こしたり,ライブラリーの参照先がないといって起動してくれません.

KernelをLong termの4.1.15に戻したら,正常に動作するようになりました.

Xorg自体は動くのに,Kernelとアプリケーションの直接的な相性なんてことがあるんでしょうか.関連ライブリーが古すぎて,もはやKernelと不具合ってことなんでしょうか.

しょうがないので,しばらくは4.1.15で行きたいと思います.そろそろシステム全体のupgradeが必要かも知れません.次のSlackwareの正式リリースを待っていられないので,Slackware-currentをインストールしますか^^;

FileZillaの最新版のBuildにはGCC5.xが必要

まあ,それだけのことなんですが^^;

FileZillaをSlackware 14.1上で動かそうと思うと,バイナリーは,glibcに何とかがないからダメというので,それならソースからbuildしてしまおうと思うと,C++14準拠じゃないからダメとconfigure時に文句を言われて止まります.

C++14は,C++の新しい仕様のようで,GCCでは,5.xになって採用されたようです.ということで,GCCの5.2, 5.3のbuildをSlackware 14.1ベースのマシンで試みましたが,どちらもうまくいきません.

ということで八方塞がりとなりました.

はやく,Slackware 15リリースされないかなぁ.