汗臭い?

今年は特に暑いですが,関東地方で夏場には,激しい運動や,泥まみれ,ほこりまみれになるような厳しい環境での肉体労働をせず,普通に寝たり,Pokémon GOをしながら30分ほど歩いただけでも汗だくになります.

よく,世の母親たちは「汗臭い,汗臭い」と子供たちを非難しますが,「汗」そのものって臭いでしょうか.かいた汗を直接かいでも,そんなに臭いはしません.

では,何が汗臭いか,それは,衣服や下着の繊維にひそむ雑菌が,汗の水分で活性化して,繊維の間にある有機物を分解して不快な臭いのするガスを発生する,ということです. つまり,ぞうきんが臭いのと同じです.それでも特有の汗臭さがあるのは,汗に含まれる若干の成分も分解するからでしょう.

それが証拠に,除菌力の強い洗剤で洗った下着やタオルは汗で濡れても,あの特有の汗臭さやぞうきん臭さはほとんどありません.

つまり,世の母親の子供に向けた非難は的外れであり,自分たちの洗濯の仕方が不完全なのです.

そう考えると,なぜ日本ではヨーロッパで一般的な煮洗いのできる洗濯機が普及しなかったんでしょう.汗臭さ,ぞうきん臭さが充満するこの日本で^^;

もちろん,冒頭に書いたように,激しい運動や,厳しい環境での労働による汗は別物と思いますが.

主夫が「汗くさい」を連発したのを聞いたことがないので,敢えて,「母親」としてありますが,あくまで個人の感想です.
たぶん^^;

虫に刺され始めた

5月6日は,故障したアンテナを修理しました.アンテナの修理も畑作業も,作業環境はあんまり変わりません^^;

5日の畑作業では,小さな虫が飛び始めていましたが,虫に刺されることはありませんでした.しかし,6日の作業では手足の数か所が少しはれて痒くなるようなさされ方をしました.今年に入って初めてです.

今後の作業では,虫除けスプレーをかけて,殺虫剤を周囲にまきながら作業をしないといけません.

また,マダニやツツガムシがこわいので,作業後はすぐに入浴するかシャワーを浴びることにします.

記事と写真は関係ありません.

任務完了

2017年度,自治会の会計を担当していました.いろいろありましたが,本日の総会をもって2018年度の会計の方に引き継げたので,よしとします.

おもしろいもので,最初は少なからぬ他人様のお金を預かるので,いろいろ通帳の保管や現金の運搬などにも神経を使いましたが,正常性バイアスというのでしょうか,だんだん慣れて,通帳等の扱いも,ぞんざい,とまではいきませんが,私的な書類や郵便物などと変わらなくなりました^^;

8N1TKBの運用も残り6日となりましたが,心置きなくやりたいと思います.

今年の目標(2018)

全般

心穏やかに生きる.

生活

  • 畑を草ボウボウにしない.
  • 消費電力を減らしていく

アマチュア無線

まあ,「粋なアマチュア無線家を目指す」というのは,もう生涯の目標として毎年続けることにします.

この他の具体的な目標として,

  • 経年変化や一昨年末の修理の影響でVSWRがずれてきたクワッドの調整をする
  • 二番目が思い出せない^^;
  • 3.5MHzのスローパーを逆Vにする