今日の言葉: NOPASSWDのsudoerはrootより凶悪である

今日の言葉シリーズ復活させました(いつ・いつまでやっていたかは思い出せません^^; また,次があるかどうかも解りません^^;; )

宗教論争なんでしょうが,私はシステムの管理はrootになってやるべきだと考えていますし,そういうdistribution(以下distro)を主に使っています.

特に初心者の場合,sudo sudoってやっているうちに,本来sudoでなく,user権限で行うのが望ましい作業にもsudoをつけてしまいます.

初心者でなくても,脊椎反射でsudoって打っているのに気がつくことがあると思います.

xserver-xorg-input-wacom

余ったRaspberry Pi 3 Model Bに,Raspbianをインストールしていろいろ試してます.

Wacomのタブレットをつないで,モニターやキーボードといっしょにATENのKVM Switchで切り替えています.

タブレットの入力範囲を他のPCと同じにするのに,/etc/X11/xorg.conf.dに,おまじないを入れたのですが,全く効果がありません.

なんやかんや色々やったんですが,結論から言えば,xserver-xorg-input-wacomをインストールして解決しました.このパッケージがなくても,タブレットはデフォルト設定で動くので始末が悪いです^^;

追記

呆れたことに,2年前に全く同じことしてました^^;

他のLinux WSと同じ定義ファイル.

phpMyAdmin 4.8 requires PHP 7.1

まあ,表題のとおりなんですが,わかるまで結構時間がかかってしまいました.なぜ,わからなかったかというと,phpMyAdminのページにhttpdの認証もかけて二重に守って^^; いたことによる副作用と推測されます.

ログインのページを表示しようとするとなんにも表示されませんでした.ログをいろいろ調べると,ErrorHandlerがどうのこうのというエラーが出ていて,違う方向の探索に向かっていました.

らちが明かないので,いったん原点回帰ということにして,gitでクリーンなソースツリーをダウンロードしたところ,

PHP 7.1+ is required.
Currently installed version is: 5.6.35

って表示されました.これまでとの違いは,冒頭にあるようにhttpdの認証をかけなかったことです.

以前であれば,「そうとわかれば,PHPの最新版をインストールするか」,ってところですが,最近はそういうことはやめてSlackwareのupdate任せにしてますので,どうしたものか考慮中です.

しばらく,phpMyAdmin 4.7.xでいくことにします.