まだひどくないけど花粉の影響受けてます

8, 9日に晴れて気温が上がったため,花粉がかなり飛んだようです.今のところひどい症状は出ませんが,外出して戻ってくると,鼻の中の粘膜,特に額のあたりに鈍痛がきます.他にくしゃみや目のかゆみもあります.

例年3月20日頃,もっとも症状がひどくなるので,もう少し頑張ります.

また,今年の夏には,舌下免疫療法を受けてみようかと考えています.今のままではこの時期,畑仕事ができません.

花粉の症状出始めました

もう,今シーズンはかなり前から始まっていますが,症状としては,これまでのところ軽かったです.年明けからほぼ毎日ザイザルの服用を続けていますし,エリザスの点鼻も2月初めくらいからしていますし,外出時のマスクとサングラス着用を励行していますので,軽くすんでいるのかも知れません.

いつも客観データとして参照しているはなこさんによると,確かに当地の花粉の飛散は始まっているようですが,まだ量的には多くないようです.

私のこの時期の一番辛い症状は,額のあたりの副鼻腔の鈍痛です.ここ数日,朝起きたときに,違和感を感じ始めました.今朝は,違和感と鈍痛の中間で,着実に症状が重くなってきました.

目の症状はピーク時でも比較的軽いのですが,こちらも既に朝や日中に違和感を感じ始めています.

そして,昨日と今日は,手足の冷えと倦怠感があります.自律神経が失調しているんだと思います.これも花粉の時期しばしば経験する症状です.今日の午後は早退して寝ます.

御同病の皆さん,まだまだこれからですが,体調を整え,合った薬を使用して,なるべく花粉を避けて,乗り切りましょう.

花粉症: まだ始まりません

昨年の鼻詰まりはじめは,2月14日だったと,当BLOGに記事があります.

今年は,一週間ほど前から,就寝時に鼻が少しむずむずしたり,多少くしゃみが出たりするので,点鼻薬(エリザス)の使用を開始してます.

飲み薬(ザイザル)の方は,昨年末くらいから続けて服用しています.

事前の備えは万全なことも関係するかも知れませんが,今年は今のところ顕著な花粉症の症状は出ていません.

そろそろ飛び始めても不思議ではない頃合いですし,はなこさんのデータをみると2月に入って当地でも何度かまとまって花粉が飛んでいることが解ります.

今年は花粉の飛散が例年より多いようなので,これから4月一杯くらいまでは,油断なく過ごしたいと思います.

花粉飛び始めか

どうも,先週後半から,微妙に鼻の具合が悪くなってきて,今日はくしゃみも出ました.今シーズンは,どういう経緯か忘れましたが,昨年末くらいからザイザルを継続して飲んでます.そういう意味では準備としては怠りないです.しかも,寒さと乾燥の対策として,冬の初めから外出時にはマスクを着用しています.

しばらく用心しながら,様子を見たいと思います.

まあ,鼻の調子が連続して悪かったということでしょう^^;

腹壊しました

若い頃,腹を壊すのは日常茶飯事でした.小学校から,40歳くらいまででしょうか.壊すといろいろ辛かったですが,慣れていた部分もあります.

この手の胃腸炎は,年齢とともに改善されるそうですが,私の場合特に十数年前にピロリ菌の除菌に成功した頃から,腹を壊すことが少なくなったと感じています.その代わりに,それからは,たまに壊すとダメージが大きいです.

この日曜日に久しぶりに壊しました.今回はこれまでで最悪です.どれだけひどいかというと,春から秋はほぼ毎日,真冬でも2日に1度は食べるアイスクリームを食べる気が全くしないほどです.

また,ふだんからほとんどない仕事のやる気が,全くなくなってしまいました.

今回最悪な症状になったのは,年齢がこれまでで最高である事も背景的な要因でしょう.直接的な原因として思いつくものも,気温が急に下がってきたこと,食べたものなどいくつかあります.

脱水症状から頭痛がします.水分を摂らなければいけないけど,下手に飲むとまたおなかに来る.スポーツドリンクを買ってこようかと思いましたが,買い置きのある炭酸水を飲んでみました.これはいいです.まあ,腹を壊した当初から2日ほど経って,気温も土日に比べればずっと暖かく,腸の調子も戻りつつあるんだと思いますが,かなりまとまった量を飲んでも大丈夫です

むかし,医療関係者から得たアドバイスである乳製品を控えるというのも実践しています.

だいぶよくなってきましたが,完治まではまだ数日かかりそうです.

たぶん,「過敏性腸症候群」.
個人の感想です.
個人の感想です.