nVidiaのドライバーが4.3.xに対応したので,Kernelを4.3.3にしました.
4.2にしたときのような,ネットの速度の問題がないか心配なので,確認してみたいと思います.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
nVidiaのドライバーが4.3.xに対応したので,Kernelを4.3.3にしました.
4.2にしたときのような,ネットの速度の問題がないか心配なので,確認してみたいと思います.
まあ,それだけのことなんですが^^;
FileZillaをSlackware 14.1上で動かそうと思うと,バイナリーは,glibcに何とかがないからダメというので,それならソースからbuildしてしまおうと思うと,C++14準拠じゃないからダメとconfigure時に文句を言われて止まります.
C++14は,C++の新しい仕様のようで,GCCでは,5.xになって採用されたようです.ということで,GCCの5.2, 5.3のbuildをSlackware 14.1ベースのマシンで試みましたが,どちらもうまくいきません.
ということで八方塞がりとなりました.
はやく,Slackware 15リリースされないかなぁ.
nVidiaのドライバーの新しいのが出たので,Kernel 4.2.6にスイッチしてみました.ところが,最初に4.2にしたときと同様,LAN関係のスピードが著しく遅いです.ということで,Longtermの4.1.xに戻しました.
4.1.10を試してみました.4.1.9は3時間ほどで固まりました.4.1.10は朝確認したところ,一晩動いていたので大丈夫だろうと思って出勤したら,出勤後すぐ固まったようです^^;
4.1.8に戻します.