Kernel 4.2〜4.6の遅さは異常

たぶん,KernelのMLみてればわかるんでしょうけど^^;

4.2で,SSDのサポートが大幅に見直されて,TRIMが危険なドライブをブラックリスト化したというのは知っていますが,ブラックリストに入ってないと思われるSSDについても,4.1.xまでと比べて,ファイルの書き込み速度が異常に遅いです.

ここのところ,RAIDの組み替えや,バックアップ方法を模索していて,rsyncやcpioを頻繁に使い,数百GB規模のファイルのコピーをしています.どうも,お行儀よくIOライブラリを経由して書き込む,のが特別遅いようです.

例えば,新しく組み替えたRAIDのドライブに古いドライブから300GBほどのファイルのコピーを実施すると,4.1.xまでは30分程度で済むのですが,4.2〜4.6では,2日くらいかかります.

4.6に期待したのですがたいして速くなりませんでした.

解らないのは,1TBのSSDをアレーとしたRAIDの再構築(つまり,冗長ディスクに1TB全部書き込む)のは,従前どおり70分くらいで済みます.

GLibcを更新しないといけないとかなのかなぁ.かつて経験したことがありませんが,今回に限っては,Kernelだけ新しくしてもだめ,ということなのでしょうか.

しょうがないので,当分4.1.xにとどまります.さいわい,4.1.xはLongtermとなっています.

いや,分かんないだろう^^;
書き込み先が,SSDの場合.

mdstatをLogWatchで

Software RAIDに限らず,RAIDを動かしていて一番かんじんなのは,冗長diskが故障して,冗長性がなくなったことを遅滞なく知る,ということですね.そのためには,1日1回

cat /proc/mdstat

をすれば普通は十分でしょう.

LogWatchを動かしている人は,そのレポートの中に,/proc/mdstatの内容をそのまま取り込んでくれれば楽だと思うでしょう.

ということでやってみました.結果的にはすごく簡単なことなんですが,ネット検索では,なかなかズバリというものが見つかりませんでしたので,たまには社会奉仕と言うことで,過不足なく公開します.

まず,LogWatchが動いていることが前提です.

で,設定ファイルを作るんですが,LogWatchのドキュメント類をザッと読めばわかりますが,/usr/share/logwatch以下に新規に書いたり,書き直すのは,推奨されていません./etc/logwatchに書きます.

読み込むログはありませんので, /etc/logwatch/conf/services/mdstat.conf は,

Title = "mdstat"
LogFile = NONE

となります.そして, /etc/logwatch/scripts/services/mdstat は,

#!/bin/bash
cat /proc/mdstat

となります.このファイルは,実行可能にしておきます.

これで,あとは,次にLogWatchのレポートが来るのを待つだけです.

Firefox 46 Linux版で日本語入力できない

メインWSである、Slackware 14をベースに、色々いじくっているマシンで、Firefox 45.0.xまでは,全く問題なく日本語入力できていましたが、46にしたら、日本語の入力ができなくなりました。

Thunderbird 45は大丈夫です。

Ubuntu 14.04 LTSでは、問題なく入力できます

さて困りました。そろそろ全面up gradeしないとだめかな.

追記

何となく解決しました^^;

今、その環境で入力しています。

PHP 7 disaster

そろそろ,PHP 7かなと思い,buildしてインストールしてみましたが,httpdがsegfault を起こして,動いてくれません.

仕方がないので,従前のphp-5.6.20に戻そうとしましたが,httpdとphpが動かないのですが,その辺のノウハウはすべて非公開の自分用メモのWikiに記してあるため,httpd+phpが動かないと確認できません^^; SlackwareのSlackBuildスクリプトでbuildするしかありません.

ほかにも,libgcrypt, libmcrypt, afpd (Netatalk)などが変なエラーを出しています.たぶん,先日,SlackwareのSecurity情報に基づいて,まとめてライブラリーなどをupdateして,依存性が破綻しているのだと思います^^;

なんだかんだとぐるぐる一通りインストールしなおしましたが,相変わらずPHPは起動してくれません.手でlibphp7などを削除する必要がありました.一般的に,down gradeは,up gradeよりやっかいなことが多いです.

ようやく元通りのはずなのに,「Apache httpdはマルチスレッドサポートなのにphpがマルチスレッドをサポートしていない」というエラーが出て,phpだけは動きません.結論的には,–with-tsrm-pthreadsを付ける必要がありました

また,php-5.6.20をSlackBuildスクリプトでbuildはできるのですが,動いてくれません.何か余計なオプションがあるのでしょう.当分は手でbuildを続けることにします.

一時間半ほど,システムのトラブル対応のトレーニングができました^^;

Segmentation fault.
ネットで調べたら,ガセネタをつかまされて,時間を浪費しました^^;
時間の浪費.