Google Maps Timelineの編集機能復活

もう2か月くらいでしょうか.

Google MapsにTimeline機能があるので,利用しています.Android機でPokémon GOを動かしたまま動き回ると十分細かくログしてくれます.

十分細かいのですが,完璧なものではなく,訪問地が飛ばされたり,訪問地の滞在時間がでたらめだったりします.

特に気に入らないのは,徒歩で100メートル程度の移動をした場合,移動にカウントされないことです.

これらを修正(編集)する機能が付いているのですが,その機能がバグってから,かれこれ2か月ほど経ってしまいました.

これまでにもこうしたことはあり,そしてこれまでも時間が経てば復旧していたのでときどきはダメ元で編集機能を使ってみてました.

本日は編集機能の挙動がいつもと違うのでいくつか修正をしたところ,今のところ大丈夫です.

さて,これから二ヶ月分の修正にとりかかります.

iPhone 7限界

iPhone 7は,旧iPhone SEと並んで,最新のiOSがサポートしている最も古いiPhoneです(たぶん😓).

2018年末にバッテリーを交換して,それから1年半経った先月,バッテリーが膨らんでしまったので,再度の交換修理をAppleに依頼しました.

バッテリーは3度目の新品となりましたが,どうもここのところ調子が悪いです.具体的には,Pokémon GOなどのアプリが落ちます.一番困るのはiOS付属のカメラアプリが落ちることです.iPhoneを再起動すると使えるようになりますが,写真を撮りたいときにすぐに撮れないのでは,スマホとしての価値がないですね.

それと,私はiOS付属の「メモ」やLINEの入力に音声認識を利用することが多い,というか,基本的に音声入力を使うのですが,音声入力が頻繁に落ちます.

たぶん,メモリー不足なのだろうと推測しています.

なんとかiPhone 12の発売までもたせたいのですが,どこまで耐えられるか.

突然バッテリーが膨らんで,隙間の空いてしまった筆者愛用のiPhone 7.

WordPress broken

どうしたものか,当サイトのwebサイトのうち,WordPressで動かしながらもBlogでなくて,昔ながらのページザクザクな様式のほうが壊れていました.Let’s Encryptの証明書をupdateしたあとに見つかったので,その作業で壊したかと思いましたが,サイズがゼロで,タイムスタンプが5月10日のindex.なんとか言うファイルが複数あり,おかしな様子です.

ディレクトリーごとざっくり削除して,その空ファイルより前のバックアップからコピーバックして,復旧しました.

何でしょう,WordPressのupdateが何かトラブったんなら良いですが,外部からの攻撃だったらちょっと嫌ですね.

RasPi Kernel 5.4.xに

Raspberry PiのKernelが,Kernel V4の最後のlongterm 4.19.xから,V5最初のlognterm 5.4.xになりました.弊serverも上げてみました.

Majorなバージョンが上がったといっても,longtermとして次の系列なだけなんですが^^;

Raspberry Pi用のKernelは,次の系列がリリースされると,前の系列をサポートしてくれなくなるので,やむを得ません.

いまのところ特段の問題や,気がついた点などはありません.

WSのKernelを5.6.7にしてみた

どういう経緯だったかすっかり忘れてしまったのですが,Core i7のWork Station(WS)のKernelは,最新安定版を追わずに,logtermの4.19.xにとどめていました.5.xのどれかにした時に,何か不都合があったはずなんです.

不都合があったにしても,それを忘れるくらい時間が経っているので,改善されたかもしれないと思い,最新版の5.6.7にしてみました.

起動して,FirefoxからBLOGに書き込むまでは問題ないようです.KVMも動いてます.

しばらく5.6.xを使って様子を見ることにします.